さっぽろライラックまつり2018
ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、札幌市民に親しみの深い木です。 ライラックまつりは、札幌に初夏をつげるお祭りとして、札幌を代表する春のイベント。 ライラックの香&太陽の暖かな日差し&爽やかな風が、心を癒してくれます。 大通公園には、約400本(白30本、紫系370本) のライラックが咲き誇り、札幌市内の各会場では、さまざまなイベントが行われます。
Topics
東邦交通グループからのお知らせやニュースをお伝えしています。
また、四季折々の北海道の魅力や道内のおすすめスポットなどが満載な観光情報ブログもぜひ参考にしてみてください。
ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、札幌市民に親しみの深い木です。 ライラックまつりは、札幌に初夏をつげるお祭りとして、札幌を代表する春のイベント。 ライラックの香&太陽の暖かな日差し&爽やかな風が、心を癒してくれます。 大通公園には、約400本(白30本、紫系370本) のライラックが咲き誇り、札幌市内の各会場では、さまざまなイベントが行われます。
東邦交通は、女性が働きやすい環境の整備し、女性ドライバーを募集しています。 先輩女性ドライバーの声VOL.2を作成しましたので、ご覧ください!☆ ・勤務時間の相談にのります! ・車通勤OKだから、保育園などの送り迎えがラク☆ ・託児所補助制度があります! ・土日休みも相談にのります! 等 「二種免許をもっていないと採用されない」思われている女性へ ・二種免許養成制度があります! ・費用がかからず免許が取得できます! ・学校に通う間、研修期間も日当が支給されます! まずはお気軽にトライしてみてくださいね。
今年はいつもより早く桜の開花宣言♪ 札幌はソメイヨシノをはじめ、北海道特有の桜、エゾヤマザクラ、チシマザクラなどが咲く桜スポットがたくさんあります。 街中(写真は札幌市西区琴似)でも美しい桜をみることができますよ(*^-^*) GWも良い天気になりそうです! 札幌にいらっしゃる方は、昼間は暖かいですが、夜はけっこう冷えます。 暖かい上着もご用意くださいね。
<白銀の滝> 雄冬岬トンネルの手前にある白銀の滝は、かつては海に直接流れ落ちる滝だったとのことですが、現在では、滝と海の間に国道が走っています。それでも高さ30mの断崖を垂直に落ちてくる滝は、迫力十分、滝のすぐ横にパーキングがあるので、ゆっくり眺めることができます。
<マクンベツ湿原>石狩市船場町 石狩川の最下流の低層湿原(マクンベツ湿原)は、ハンノキ林とヨシ群の二つに分かれます。遊歩道から石狩川河岸まで延びる400mの木道を利用し、ハンノキでは4月中旬からミズバショウが見頃。
北海道ならではの冬の楽しみのひとつ 『わかさぎ釣り』 河や湖の氷に専用ドリルで穴をあけ 専用の竿と仕掛けで楽しみます(*^-^*) この時期は、道内のあちこちで 楽しむことができます。 この日は、キタキツネが 遊びに来てました。
2018年2月17日滝川駅前から商店街にかけて第16回たきかわ紙袋ランターンフェスティバルが開催されました(*^-^*) たった一日、それもロウソクが明かりを灯せる3時間だけの、心に暖かな明かりを灯すフェスティバルです。 この時期、滝川は寒さが身にしみます(>_<)だからこそ、この暖かい灯が心にしみます(*^-^*) 美しい灯があなたの心にも ともりますように☆ 写真提供「第16回たきかわ紙袋ランターンフェスティバル公式HP」
2018年さっぽろ雪まつり、いよいよ開催です☆ 大通り会場は2月5日(月)~15日(月・振替)、22:00までライトアップ! 「これが雪でできてるの?」 冷えた体を温めてくれる冬の味覚もたくさんです(*^-^*)
流氷は通常1月中旬~3月中旬まで観測できます なんとも言えない美しさは、写真や動画では伝えきれないかも☆ ・流氷砕氷船に乗る ・海の味覚満載 ・温泉でゆったり・・・ 道内各地の冬のイベントも盛りだくさん!! さむ~いからこそ楽しめる!!北海道を楽しみましょう(*^-^*) 観光タクシーについてのお問合せは 東邦交通(株) 観光課011-662-7155
いつも東邦交通をご愛顧いただき、ありがとうございます。 今年もおもてなしの心を大切に、 安心・安全・快適 なタクシー・ハイヤーを運行いたします。 2018年もよろしくお願いいたします。 北海道のお土産といえば「白い恋人」 札幌のSNS映えスポットといえば「白い恋人パーク」 12/8~2月末までは日没前後の来場がオススメ! 無料ゾーンは日没~19:30まで約10mのメインツリーを始め、11万球の電飾で彩られた館内を楽しめます。250個の雪だるまも窓際に可愛く並んで来場者を見守ります??道路を挟んだ有料ゾーンは、サッカー場を巨大スクリーンにしたプロジェクションマッピングや氷を使わないスケートリンクなど、更に楽しい体験が出来ますよ。