層雲峡 夏の終わり
北海道上川大雪山のふもとには、24kmにわたる断崖絶壁。そして、細く繊細な白糸のように流れ落ちる「銀河の滝」力強く流れ落ちる「流星の滝」。「双瀑台展望台」では、2本の滝が絶壁・不動岩の左右を流れ落ちる姿を同時に見ることができます。
Topics
東邦交通グループからのお知らせやニュースをお伝えしています。
また、四季折々の北海道の魅力や道内のおすすめスポットなどが満載な観光情報ブログもぜひ参考にしてみてください。
北海道上川大雪山のふもとには、24kmにわたる断崖絶壁。そして、細く繊細な白糸のように流れ落ちる「銀河の滝」力強く流れ落ちる「流星の滝」。「双瀑台展望台」では、2本の滝が絶壁・不動岩の左右を流れ落ちる姿を同時に見ることができます。
そろそろ9月☆ということで、 北海道では早くも秋の空気に包まれる日が多くなってきました。 今回ご紹介するのは、北海道ブルーの1つとして知られる、小樽の「青の洞窟」です。 日没間近の時間でしたが、洞窟の中からは幻想的に青く染まった海を見ることができました♪ クルージング体験もあるので、小樽に立ち寄った際はいかが? ただ、海上は風が冷たくなるので、防寒対策をお忘れなく〜(^-^)v こちらが洞窟の入り口です! そして洞窟の中はこちら♪
大自然とともに様々な人気アクティビティが楽しめる北海道! 今回ご紹介するのはニセコのラフティング! 清流日本一の尻別川で、水しぶきを豪快に浴びながら急流を下ったり、川にジャンプしたりと、まさに大迫力の川下りを味わえますd(^o^)b 小さな子供からシニアまで幅広く楽しめ、家族や友達同士でのレジャーにおすすめです。 羊蹄山を見渡せるビューポイントもあり、大自然の迫力に大興奮できること間違いなしです!
室蘭まで足を伸ばし、地球岬に行ってきました。 台風13号の影響で霧や雲がかかっていましたが、壮大な太平洋を望むことができました。 8月以降は霧のかかる日が少なくなってくるので、きれいな水平線を見ることができるかも(^-^)b 続いては、室蘭の観光名所でもある、白鳥大橋。 東日本最大の吊り橋で、全長は1380mもあります。 夜にはライトアップされ、工場夜景とともに室蘭の街を一層きれいに見せてくれます。 お立ち寄りオススメスポットです*☆**☆*
札幌では久しぶりの青空のもと、長沼まで足を伸ばしてみました。 北海道といえば、まっすぐに伸びた道が有名です。青々とした畑や木々も楽しむことができ、ドライブにはおすすめです。 でも、まっすぐな道ではスピードの出し過ぎに注意してくださいね(^0^)v 札幌では4日ぶりに夏日となり、照りつけるような日差しが降り注ぎました。 石狩湾周辺では早くもビーチに向かう人や釣りを楽しむ人がいて、ようやく本格的な夏が訪れたように感じます♪
北海道でオススメのブルーのひとつ、美瑛町の「青い池」。 天候はあいにくの曇りでしたが、池はしっかりと青く見ることができました。 青い池が青く見える理由は、目に見えないコロイドという粒子が太陽の光を乱反射させ、人間の目に青く映るからだそうです。 次の写真は神威岬付近です。 今回は霧がかかっていて、岬からの「積丹ブルー」は望めませんでしたが、途中の道で「きつねの親子」に遭遇することができました♪
雨や曇りの続いている函館方面ですが、束の間の晴れ間に観光客もしきりにシャッターを押していました。 レトロな街並みを散策してみてはいかがでしょうか。 函館の八幡坂 大沼国定公園は函館駅から車で約40分の人気スポットです
ウニ漁が解禁になり、平日でしたが積丹も観光客で賑わっていました。 青空のもとで積丹ブルーも綺麗に見られ、多くの方がシャッターを押していました。 写真は、積丹半島の「神威岬(カムイミサキ)」です♪
昨日までの寒さがうそのよう・・・ 北海道神宮例祭(札幌まつり)がはじまりました。 爽やかな風のなか、北海道神宮の神様を乗せた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に札幌の街を歩きます! 北海道神宮では、屋台や出店、伝統的な奉納行事! 中島公園では、たくさんの出店や屋台、お化け屋敷や様々な小屋が並びます!
羊蹄山は、その美しいシルエットから『蝦夷富士』とも呼ばれる独立峰。この季節は、山頂の残雪と木々の緑がとてもきれいです。 近隣には、自然と羊蹄山が作り出す「おいしい水」が湧き出る噴き出し公園や、多くのパワースポットもあります。