Topics

トピックス

【人気のアイス2025】タクシー運転手が選ぶおすすめアイス・ソフトクリーム店10選

2025.08.24 タクシー業界コラム

2025.08.21 ソフトクリーム01

こんにちは!東邦交通です。
ここ数年は、北国の北海道でも夏の気温が高く、うだるような暑さとなる日もあるほどです。暑い日に食べたくなるものはいくつもありますが、今回は夏にぴったりの札幌近郊で購入できるアイス・ソフトクリームのおすすめを10選でご紹介します!ぜひ暑い日に訪れてクールダウンするとともに、北海道らしいおいしい食材を使用したアイス・ソフトクリームに舌鼓を打ちに行ってみてください♪



札幌近郊のおすすめアイス・ソフトクリーム店10選


キサップソフトクリーム(八紘学園農産物直売所/豊平区)


2025.08.21 ソフトクリーム02

<引用:八紘学園公式HP

八紘学園は、2年制/全寮制の農業専門学校で、農業や酪農などの知識を学べることで知られています。八紘学園農産物直売所には、札幌市内をはじめ石狩平野で育った農作物だけでなく、卒業生の生産物なども販売しています。
ここで販売されているツキサップソフトクリームは非常に人気で、学園内の生乳で作っていることでも知られています。地元民にも愛され、「札幌で一番おいしい」との呼び声も高いソフトクリームは、4月下旬~11月上旬の夏の期間だけ限定で食べることができます。
また、その他にも直売所ならではの新鮮な野菜や、生乳を使用した飲むヨーグルトなど乳製品も購入できますので、ぜひドライブがてら訪れてみてはいかがでしょう♪



極上牛乳ソフト(きのとや/中央区など)


2025.08.21 ソフトクリーム03

<引用:きのとや公式HP
札幌に本社を置く北海道銘菓・きのとやは、焼き菓子やケーキなど数多くの人気商品を取り揃えています。中でもソフトクリームは絶品だと人気で、地元民だけではなく、多くの観光客も日々並んで味わっています。極上牛乳ソフトは札幌市内のきのとや白石本店・KINOTOYA BAKEポールタウン店などで購入できますが、新千歳空港店でも食べることが可能です。毎年恒例となっている「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」では、なんと5年連続で1位を獲得するなど、濃厚な味わいにリピーターになっている方も多いようです。濃密でなめらかな口当たり、牛乳のまろやかな味わいのソフトクリームと、北海道産の小麦粉100%で作ったコーンにもこだわっており、なんといっても巻きの多さ・高さも自慢の一品です。



ジェラート(YOSHIYOSHI/西区)


2025.08.21 ソフトクリーム04

<引用:パティスリー YOSHI 公式HP
西区・西野にあるパティスリーYOSHIは、パティシエが一つ一つ手作りしたケーキや焼き菓子なども多く取り揃えられています。併設されている「YOSHI YOSHI」ではジェラートやソフトクリームが堪能でき、毎朝作り立てというのもおすすめポイントです。ジェラートの種類は全部で50種類くらいあるそうですが、季節などに合わせて毎日15種類前後を販売しています。駐車場も第一・第二を合わせると20台以上完備されているので安心して訪れることができ、ジェラートやソフトクリームとともに焼き菓子やケーキも買って帰ることができるのも嬉しいポイントとなっています。



濃厚ミルクソフトクリーム(BARNS/中央区)


2025.08.21 ソフトクリーム05

<引用:BARNS公式HP
北海道産の牛乳をふんだんに使い、店舗で丁寧に作り上げられているこだわりのソフトクリーム。着色料や香料などは一切使用していない徹底ぶりで、お子さまも安心して食べることができます。まろやかでふんわりとした食感のソフトリクームですが、溶けやすいので購入後すぐに食べるのがおすすめです。レギュラーメニューの「濃厚ミルク」に加え、毎月季節限定のフレーバーを出しているので、いつ訪れても楽しむことができます。また、コーンの種類も3つから選べることもおすすめポイントの一つ!店内の席で食べることももちろんできますが、駐車場も広いので混雑時は車の中で食べるのも良さそうです。



酒粕ソフトクリーム(千歳鶴ミュージアム/中央区)


2025.08.21 ソフトクリーム06

<引用:食べログ
札幌中心部のバスセンター前駅から徒歩でおよそ5分の立地にある「千歳鶴酒ミュージアム」は、北海道で人気の酒蔵・千歳鶴の横にあります。ミュージアム内には清酒やリキュールなどさまざまな種類のお酒が試飲できたり、げんいの商品が購入できたりします。ミュージアム内ではソフトクリームも販売されていますが、酒粕と北海道産の牛乳を使用し作られています。酒粕の味わいも感じられますが、アルコール分はありませんので、お子さまやお酒が苦手な人、ドライバーの方でも安心して楽しむことができます。



ジェラート(GELATERIA GELABO/豊平区)


2025.08.21 ソフトクリーム07

<引用:GELATERIA GELABO公式HP
北海道赤井川村の「山中牧場」から直送された牛乳と、旬のフルーツを使用したこだわりジェラートは、季節ごとにおすすめフレーバーが違い、いつ訪れても新鮮な気持ちで楽しめます。アイスやソフトクリーム店では店内が少し狭いところも多いですが、ここGELATERIA GELABOは店内に席も充実していますし、テラス席で青空の下ジェラートを堪能することもできます。また、広い店内にはドライフラワーが飾られていたり、食器も販売されています。さらに店頭には牛のオブジェもありますので、ジェラートとともに北海道らしい写真を思い出に撮影するのもおすすめです。



ミルクソフトクリーム(のーすくりーむ/手稲区)


2025.08.21 ソフトクリーム08

<引用:のーすくりーむ 公式HP
2022年にオープンした人気店。牛乳の消費量が減少している事実に少しでも貢献したいと、ソフトクリームブランドを立ち上げたそうです。使用されている牛乳は中標津産で、ふわふわ・なめらか食感が人気の理由となっています。ミルクソフトクリームに加え、毎月味が変わるフレーバーも取り揃えていますので、何度訪れても違った味わいが楽しめます。また、のーすくりーむは札幌を飛び出し、滝川店・中目黒店も進出していますので、札幌以外でもその味を楽しむことが可能です。



ジェラート(雨ノ日と雪ノ日/南区)


2025.08.21 ソフトクリーム09

<引用:雨ノ日と雪ノ日 公式HP
札幌市南区にある温泉街で人気の定山渓に、ひっそりと佇むカフェ。常時14種類前後のジェラートが並び、定番から季節限定まで幅広く楽しめます。また、店名にも由来して雨や雪が降る日はジェラートのフレーバーが一つ増えるそうなので、天気限定のフレーバーを食べるのも良いかもしれません。
さらに、こちらの店舗ではピザやスープなど食事も楽しめるので、食事をした後にデザートとしてジェラートをいただくコースが充実していておすすめです。



グラシエミルク(Le Pattissier FURUTA Glacier/北区)


2025.08.21 ソフトクリーム10

<引用:食べログ
千歳産の牛乳を使用したソフトクリームは、パティシエが本気で作る一品。定番のグラシエミルクはミルク感がしっかりとあって、コクのあるおすすめ商品です。また、季節ごとに変わるフレーバーもおすすめ。なお、席はベンチシートのみとなっていますので、外で食べるか購入して車で食べるなどが良さそうです。



ジェラート(Gelateria Italiana La Giostra/中央区)


2025.08.21 ソフトクリーム11

<引用:食べログ
週末夜だけのジェラート専門店」として非常に人気のジェラテリア イタリアーナ ラ・ジョストラは、営業時間が金土のみ・20:00〜24:00というかなり限定された期間にも関わらず、行列の絶えない人気店です。ジェラート国際コンクールで入賞した経験もあるというジェラートはまさに絶品。その他にも、余市ウイスキーシリーズなど、ここでしか味わえない北海道らしいフレーバーもおすすめです。



札幌近郊の観光・グルメ旅はタクシー利用がおすすめ!


2025.08.21 ソフトクリーム12

北海道旅行には多少なりとも移動のハードルがつきものです。公共交通機関やレンタカーも良いですが、時間や本数、目的地が決まっていたり、レンタカーの場合は自分たちで安全に運転をしなければなりません。そこでおすすめの方法が、タクシーを利用すること!です。タクシー利用のおすすめの理由はいくつかあります。



➀目的地までスムーズに移動できる!

公共交通機関を使う移動は、タクシーやレンタカーと比べると料金も安くなることが多いですが、その分、出発時間に合わせて駅に向かったり、間に合わなくて逃してしまうと次のチャンスまで時間が空いてしまったりなど、不便な点もあります。
しかし、タクシーであればホテルなど自分たちがいるところから目的地まで、非常に楽な移動が可能になります!



②荷物が多くても安心!

旅行は着替えなど荷物がある上に、お土産を購入したりなどして、大荷物になりがちです。そんな中でも移動は非常に大変で、せっかくの観光が存分に楽しめなくなってしまうこともあります。
そこで、タクシーをおすすめします!タクシーに荷物を積み込み移動することで、目的地に着くまでに疲れてしまう…なんてことはなくなります!また、時間貸しのような観光タクシー利用をしていただければ、目的地でも荷物を置きっぱなしにして、身軽な状態で存分に楽しむことが可能になります。



③大人数ほどお得に!?

タクシー利用と聞くと、料金が高いイメージをしている方も多いかと思います。たしかにその他の公共交通機関に比べれば、料金は高くなってしまう傾向はあります。しかし、お得に乗る方法もあるんです!というのも、タクシーは人数による料金計算ではなく、時間と距離で計算されるため、1人でも4人でも同じ料金で利用できます。つまり、大人数であればあるほど、お得に乗車することができるということです!5人以上の利用の場合は、ジャンボタクシーなどを予約していただければ、団体での移動も楽ちんです。



東邦交通ではタクシードライバーを募集しています!

私たち東邦交通では、タクシードライバーとして一緒に働く方を募集しています♪
今回ご紹介したような、札幌の観光地やグルメに詳しい方・詳しくなりたい方、運転がとにかく好きな方、接客が好きな方など、どんな方でも歓迎しています。特に現代はプライベートの時間と仕事の時間を両立させることも重要で、家庭などの事情もあって毎日決められた時間に仕事をすることが不可能な方もいらっしゃるかと思います。タクシードライバーであれば、自分で好きな時間を決めて働くことができるので、自由度がかなり高い職業といえます!また、がっつり稼ぎたい…という方にもおすすめです。というのも、タクシードライバーのお給料は「固定給+歩合制」となっているため、頑張ったら頑張った分だけ収入がアップするからです。
ドライバーに必要な二種免許を持っていなくても、研修中に給料が発生した状態で、自動車学校に通って取得していただく制度が整っていますので、ご安心ください。
まずはどんな些細なことからでも、お気軽にお問い合わせください♪


toho_recruit_banner_PC

Contact

お問い合わせ